【鈴木雄斗】試合に出続けることの重要性

 2018年1月4日、朝から移籍市場は賑わった。内田篤人の鹿島復帰がいよいよ沈静化したと思えば、電撃的な豊田陽平の蔚山現代レンタル移籍。元日本代表でリーグ屈指の点取り屋が武者修行へと海外へ新天地を求めたのは以外だった。鳥栖自体にルートもあったのだろうし、阿部拓馬(前蔚山現代→仙台入り濃厚)退団時に日本人の長身FW獲得を現地メディアは報じていた。当初はFWハーフナーマイク(神戸)が条件に合致してるものだと思われていたが、豊田だった。
 かねてから出ていたDF井川祐輔(川崎→イースタンFC)、DF酒井高聖(新潟/契約満了)に加え、MF田口泰士(名古屋→磐田)の移籍も踊った中、今季のJ1王者が獲得するにしては異例の移籍だと感じられたのがMF鈴木雄斗の川崎移籍だった。

 柏レイソル、大分トリニータ、横浜F・マリノスの下部組織を経るもトップチームには上がれず、水戸ホーリーホックへと移籍。ジュニアユース時代から転々としたからか、本人の才が成せるのか、物怖じせず1年目から結果を残し続けた。2010年、11年にアンダーの日本代表入りも経験はしたが、確かな足跡は残せなかった。目標はリオ五輪。水戸在籍の4年間で87試合11得点の成績を残し、五輪メンバー逆転入りを見据え山形へと移籍した。各メディア間違えていたが、山形でも52試合7得点と残しているため、139試合出場18得点(8アシスト)が正しい数値。
 阿部浩之になってもおかしくないタレントだ。高次元のフィニッシュワークに参加する機会があれば活かせる存在だと思う。運動量とJ1でのプレースピードに対する慣れが必要ではあるものの。
 また、もしとなればサイドバックの適性もあるように思える。小林悠や赤崎秀平に次ぐ三番手のポジションで考えるよりも、両サイドの便利屋枠に活用できるだけのスキルは備えている。

 本人の目標とするところは『日本代表』だが、そのためには信頼度を高めていくことが必要となる。一つのポジションに固執して「出れない」状況を作ってしまうならば、「チーム貢献」をファーストに据えてプレーで沈黙させ、ポジションを掴みにいくべきかと思う。目指すところは代表だ。普通のことだけでは難しい。川崎の中で成長することはいくらでもできる。中村憲剛、小林悠、大久保嘉人なんてトップたちに揉まれながら。



関連記事

ページ上部へ戻る