- 2018-6-24
- セネガル代表, ロシアW杯, 日本代表
- ケイタ・バルデ・ディアオ, サッカーデータ, サッカー戦術, サディオ・マネ, セネガル, ハーフスペース, 中村航輔, 川島永嗣, 戦術論, 日本代表, 酒井宏樹, 長友佑都, 香川真司
セネガル攻撃陣を止めるための2つのスポットサークル
セネガル攻撃陣の戦術を左サイドを中心にした形で図解すると上記のようになる。左ウイングがサイドバック裏を突いて片側のセンターバックをずらし、抜いたサイドバックと共に対応してきたところにトップ下のマネがニアに走る。もう片方のセンターバックは中央をケアする必要があるものの、マネかCFかどちらかの対処に迷わせることがこの攻撃論最大の特徴だ。ボランチと連動して防止できたとしても、右ウイングのサールの侵入を防がなければ、いずれにしてもファーががら空きだ。
または、そのままウイングがクロスを上げた場合は、CFがボールを落とす部分をケアせねばならない。ニアンやケイタ・バルデに対しては酒井宏樹と吉田麻也、サールに対しては長友佑都、マネに対して長谷部誠がマーク対応に失敗しないことが重要となる。
しかし、先にケアすることも重要だ。フィードコントロールを防ぐために、前線からプレスを掛け続けることはとても重要であり、仮にフィードを放たれたとしても、サイドの侵入ポイントやマネが侵入するポイントを先に閉じてしまえば、決定力を防ぐことが可能となる。
いずれにしても、ミドルシュートの可能性は残るものの、その点においてのケアはある程度捨てるのも手となる。ミス率改善とミドル無視を主戦にあげるのであれば、日本代表の守護神を川島永嗣から中村航輔に変更するのも手となるかもしれない。