【ガーナ戦】3バックも4バックも嵌らなかった日本代表

定まらなかった基本路線

サバイバルの様相を呈すつもりの国内最終戦かつ西野ジャパンの初陣は、サポーターの一縷の期待を雲散霧消させた。5月30日に行われた日本代表vsガーナ代表の一戦は、新戦術3バックのお披露目虚しく2失点を喫し、4バックへと時計の針を戻させた。すでに勝負も決してこそいたが、4バックにはまだ得点の香りを予感させた。


日本のハイライトは…

前半早々にCB槙野智章(浦和レッズ)が自陣エリア付近でファウルをとられると、
ガーナMFトーマス・パーティ(アトレティコ・マドリード)に直接FKを沈められてしまう。日本代表は一定のリズムを徐々に掴むものの、狙いを活かすことができない。
後半からは大迫勇也→武藤嘉紀、原口元気→酒井高徳、宇佐美貴史→香川真司と3人を交代させたが、後半6分にGK川島永嗣(メス)がPKを献上。2失点目を喫した。山口蛍→柴崎岳、本田圭佑→岡崎慎司、長谷部誠→井手口陽介と交代枠を使い切ったところで4バックにすると、MF柴崎岳(ヘタフェ)とMF大島僚太(川崎フロンターレ)がリズムで組み立てることで中盤に彩りが戻ったが、時すでに遅し。ロシアW杯前国内最終戦は無得点かつセットプレイに対する脆弱さを露呈して終える形となった。

不明瞭な攻撃と守備の意図

攻撃は両WBから始まった。RWB原口元気とLWB長友佑都にあずけてシャドーのポジションに入ったFW本田圭佑とFW宇佐美貴史がペナルティボックスへと侵入していく意図が見受けられたものの、自らロストするケースが多く、大島僚太がカウンターアタックされないようにポジショニングを修正していなければ、一方的な試合展開になることもあり得た。
守備に関しては、サイドを長友と原口に任せていたこともあり、中央に絞るケースや吉田・槙野の片一方が攻撃に転じるなど、選手個々の動きに伴った連動性は感じられた。しかし、ブラジル戦同様軽はずみなフィジカル寄せによるファウルから自らの首を絞めた。
結局として、自分たちの何たるかを披露するよりも先に試合が難しくなり、本田圭佑が流動的な動きで潤滑油になろうとするものの、空いたスペースにボールを振られてチェイシングをし続ける展開が生まれた。ガーナも到着したばかりでコンディションが悪く、天候や芝のコンディションも悪かったために、ボールリカバーが「できてしまった」ことはラッキーだった。

固定ページ:

1

2

関連記事

ページ上部へ戻る